
オンラインサロンHappy Life Cafeではいろいろな角度から
「幸せ基準」の思考を身につけていきます。
今日も、伊木ヒロシ師匠からのメッセージを、
私なりに噛み砕いて、共有させていただきますね✨
************
天命を生きることができたら、
もとい
天命を全うできたら、どんなにか幸せだろう〜
とずっと夢見続けていました。
「天命」ってどうしたらわかるの???
と青い鳥を追いかけるがごとく、
具体的に「天命」の本当の意味、天命を生きるとは何、など
考えれば、考えるほど、よくわからなくなってしまう。
イメージ先行型の私は、
雰囲気で言葉を捉えてしまう傾向があるので
ここは、「天命」を少し、考察してみようと思い立ちました!
人事を尽くして天命を待つ

中国のことわざで
人としてやれることを全てやり尽くして、後は、天の運命にまかせるという心境
つまり、
白目むくまで努力する。その努力の先の結果は、天の意思に任せるということ

天命は、つかみとるものではないということ。
与えられるということ。
受け取るための準備が必要 〜それが人事を尽くすということ。
天命は待つものなんですね。
待つわ〜
いつまでも待つわ〜
待てるかな〜
待つんです!
しかし、心では早よ来いと、つぶやく。
さて気持ちを切り替えて
次は、
「天命」という言葉について 意味を確認しましょう
天命
①生まれた時から定まっている運命。宿命。
②天から授けられた寿命。天寿。
③天の命令。天から与えられた使命。 「人事を尽くして-を待つ」
出典 三省堂大辞林 第三版
調べるほどに、迷宮に入っていっているよう、、
概念の中に入ってしまい、モヤモヤし始めた(泣
こういう時は、先人の知恵が一番!
教科書に載っている 超有名人
孔子さんに、ヒントがあるのではと。
中国の賢者 孔子は、
人生の節目のあり方を
見事に伝えてくれる言葉を残してくれています。
(孔子は紀元前500年頃の、儒教の創始者)
五十にして天命を知る

50歳代にならないと、天命は見えてこないんですね、
50歳代になって、天から与えられた自分の使命を悟るようになるということ。
なんだか、ほっとします。
ずっと探していましたが、
50歳になれば自ずと見えてくるから、それまで待てと
言い換えると、
そう簡単に天命はわかるものではない。
30代、40代、とその年代に応じて悟れる段階があり
50代になって、ようやく天命の段階になる。
しか〜し
50代になっても、
天命がやってこない可能性だったある、、
その前の年代の過ごし方の影響で
早くわかったり、
遅く時間がかかる場合もあるのでしょうか。
私の場合は、ふんわりと「天命」を感じている状態
しかし、まだ
明確に言葉化し切れていない。。
正確に言うと、
言葉に出してはいるが、深くしっくりくるところまで
カチッと入って、テーマのブレがない状態にはなっていないな〜
孔子の言葉を今一度、
吾、十五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順う。
七十にして心の欲する所に従えども、
のりをこえず。
論語より 出典: 故事ことわざ辞典
私は十五歳で学問を志し、
三十歳で学問の基礎ができて自立でき、
四十歳になり迷うことがなくなった。
五十歳には天から与えられた使命を知り、
六十歳で人のことばに素直に耳を傾けることができるようになり、
七十歳で思うままに生きても人の道から外れるようなことはなくなった
このような人生の歩みを、
言葉化してくださった
孔子さん!ありがとうございます!
さて、天命つながりで
「命」がつく言葉が出てきましたが、
その言葉をピックアップすると
天命、運命、宿命、使命
これらの命がつく言葉に、どのような違い、関係性があるのか〜
そこには、
法則が存在しました!!
伊木ヒロシ師匠が
とても明快に紐解いてくださいます。
続きは、動画でご覧ください
為になったな!と思ったら
コメントや、シェアをよろしくお願いします。
*****
うわさの Happy Life Cafe は、共に成長できる環境です✨
✳︎♡✳︎✳︎✳︎♡✳︎✳︎♡✳︎✳︎♡✳︎✳︎✳︎♡✳︎
生きている奇跡に感謝!
幸せ基準で、ただ今を味わい
愛と光で世界を照らす
✳︎♡✳︎✳︎✳︎♡✳︎✳︎♡✳︎✳︎♡✳︎✳︎✳︎♡✳︎
*****************
Happy Life Cafe は
幸せ基準の小金持ちになるコミュニティ!
こちらからクリック ↓ ↓ ↓
*****************
賢者のお金の教養セミナー
お金の学びに必要なポイントを
短時間で把握できる
無料セミナー 概要は下記より
※都内 渋谷にて開催

ご参加は下記「エントリー」から
→ → → エントリー
← ← ←
*****************
次世代の常識
20歳 時計が巻き戻る
日本発の「再生」アイテムを活用する!
くわしくはこちらから

コメントを残す