Blog0「信頼とは人間的なもの」愛に恋い!<幸せ基準>のあり方【26/2020】オンラインサロンHappy Life Cafeではいろいろな角度から「幸せ基準」の思考を身につけていきます。 さて、令和2年の旧正月が過ぎて、まさかのコロナウィルスの影響で、「リモートワーク」が一気に進んでいます。 リモートワークとは、インターネット環境が普及・充実したことで可能となる在宅勤務のこと。 緊急事態の時の手...
Blog0プレゼンのコツ★伝えたいこと【ハイブリッド・プレゼン:キャサリン】Hi! こんにちわ プレゼン・プロデューサーの キャサリンです! 昨日まで、3日間 河口湖畔で 合宿に参加してきました! 講師側として 体感、呼吸 身体の緊張を緩める それが、この合宿での 私のお役目 * 前向きに 伝える 頭ではわかっていても 行動がそうならない 思いは もっていても 気が付いたら ネガティブな表現を...
Blog0コミュニケーションの基本024 耳が痛い!相手の中に自分がいる??最近、やたらと注意されるな〜 とか 何人かの人から、 似たような指摘を受けるな〜 ** そういう時は、耳の痛いことを 敢えて指摘してくださる方に感謝して その指摘ポイントを素直に聞いてみましょう。 * それが、なかなかできないですよね。...
Blog0コミュニケーションの基本 023 環境づくり今日はすみだ水族館にいってきました! ペンギンの気持ちが わかるイベントがあると聞いて ペンギンは 思いやりのある生き物で コミュニティの中で共生 マゼランペンギンは 特に穏やかで この水族館では ペンギンがケンカしたのを見たことがない...
Blog0コミニュケーションの基本 022 This is me ありのままの私で前回ご紹介した素敵な映画 グレイテスト・ショーマン サントラも大ヒット中ですが その中の1曲 This is me 是非ともご紹介したくて *** これが私なの。 (ありのままの私でいいの) *** とても、しびれる内容で 一部をご紹介しますと、 * I’m not a stranger to the da...
Blog0コミニュケーションの基本 021 何に目を向ける?昨日とても素敵な映画を観てきました。 グレイテスト・ショーマン [br num=”1″] *** アメリカの興行師、P・T・バーナムの物語を ミュージカルで表現した映画ですが、 エンターテイメントの要素が凝縮された作品! [br num=”1″] [br num=R...
Blog0コミュニケーションの基本020 一瞬でコミュニケーションの問題を解決する〇〇の力!一瞬でコミュニケーションの問題が解決する方法 とは何でしょう? きっと、ご存じのはず ・ ・ ・ ・ それは、 「笑顔」 そう、笑うこと! マクドナルド裏メニュー「スマイル0円」 が有名ですね。 漫才が盛んな地域出身の方は “笑いのポイン...
Blog0コミュニケーションの基本019 受け入れる~肯定も否定もしないで~久しぶりの投稿となりました。 1月~2月の旧正月の時期まで、 なにかと内面を整えるような、 1年の方向性をじっくりと見つめなおす状況に 置かれることが多いです。(私の場合は) 外に出て動きまわっていた 2017年とは異なり 書物を集中して読んだり、 静かに内面に光を当てる時間を...
Blog0コミュニケーションの基本018 人生を変えるプレゼン力プレゼン力のある、無しで 人生が大きく変わってしまう、、、、 そんなことって あるのでしょうか?? プレゼン力って 伝える技術ですよね そこまでの影響力があるとは思えない と普通は思いますよね。 しかし ノーベル賞を受賞されたiSP細胞の山中氏は 「プレゼン力」のおかげで、 人生を切り開くこ...
Blog0コミュニケーションの基本017 人の心は理論では動かない人の心をつかみ、動かすこと その原則を理解することは 偉人たちの名言が残っているように 今も、昔も、とても重要な事 ・ コミュニケーションの極意 「人を動かす」 ・ 今回は「理性/感情」にフォーカスして 名言をピックアップしてみました。 ・ 「してみせて、言ってきかせて、させてみよ」 上杉鷹山 (米沢藩第九代藩主) ・...